0139_首里城下にチョウを翔ばそう会2005
昨年に続き2度目の参加。今年も首里、沖縄都ホテルにて行われた。昨年よりマイブームでオオゴマダラに魅かれっぱなし。昨日なんてオオゴマダラが我が家のホオライカガミに7匹(正確には7頭)も飛んで来ていた。家でも観れる蝶(ちょう)だけれど、大勢で観る蝶(ちょう)もまた楽しい...
#放蝶(ほうちょう)の様子(動画)もご覧になれます。
昨年はこのイベントが午前6時から始まったけれど、今年はなんと5時半から。それでも頑張って一番乗りを目指したのだけれど、結局6時に到着。うーん、早起きは難しい...
既にかなり多くの方々が観察中だった。都ホテル従業員の知人が受付カウンターで笑顔で迎えてくれてうれしかった。そして会場へ。一週間ほど前にお誘いした方々もお子さん連れで観察中だった。みんな早いなぁ~。
7時前には参加者(こどもたち)みんなでオオゴマダラの放蝶(ほうちょう)が行われた。羽に今日の日付と名前を書いての放蝶だ。ほんとは場所も書くそうだ。そうしたら後で見付かった時にどこまで飛んだかの記録がとれるかららしい。これも興味深い。
#放蝶の動画は大きいのでネット環境によっては表示されるまで時間がかかります。ご注意下さい。
午前7時よりホテルの広間でちょうについての勉強会。県立看護大学助教授の岡村純先生による講演。最初1時間も聞くのか、と少々げんなり。しかしとにかく楽しいお話で気がつくと1時間経っていた。ますますちょうが好きになってしまった。
特に印象的なのが「八重山地方のオオゴマダラと沖縄本島のとでは大きさも斑(まだら)の数も違う。特にオオゴマダラのエサの量の違いなどで本島の方が小さいようだ」とのこと。これにはショックを受けた。
ショックを受けたのには理由がある。このオオゴマダラには新聞蝶というあだ名がある。それはふわりふわりと新聞紙が飛んでいるように見えるから、だとか。しかしながら正直なところ、我が家にくるオオゴマダラは新聞紙には見えないので、そのあだ名には少々疑問があったからだ。それが八重山地方ではそう見えるらしい。納得するというより、新聞紙のように(斑の数が少ないこともあるらしく)白く大きく見える八重山のオオゴマダラに会いたくなった。時間を見つけて是非とも会いに出かけてみよう。
ということで以下写真。金色の黄金糖似のかたまりが蛹(さなぎ)。きれいでしょ。
また今日は折角早朝から自然観察をしたので、お昼過ぎには豊見城市(とみぐすくし)にある“漫湖(まんこ)水鳥・湿地センター”や那覇市“ちょうちょガーデン”へも行ってみた。
環境省、漫湖水鳥・湿地センター
URL = http://www.geocities.jp/manko_mizudori/
那覇市ちょうちょガーデン(漫湖公園内)
URL = http://www.city.naha.okinawa.jp/wk_simin/snap_snap/y2003/m03/tyoutyo-garden2_030328.htm
もうひとつ、那覇市ちょうちょガーデン(漫湖公園内)
URL = http://www.city.naha.okinawa.jp/special/benri/machi1.htm
こちらの裏手にあるホオライカガミ(オオゴマダラの幼虫の食草)の鉢の数の多さには驚いた。
#オオゴマダラの写真はいいかな(笑) どうぞ実際に訪れてご覧下さい。入場無料です。
ちょっとお願い。ちょうちょガーデンも漫湖水鳥・湿地センターを見習って、ホームページを起こしましょうよ。関係諸氏よろしくお願いします。
Comments
http://tayzac.com/%D8%B4%D8%B1%D9%83%D8%A9-%D9%86%D9%82%D9%84-%D8%A7%D8%AB%D8%A7%D8%AB-%D8%A8%D8%A7%D9%84%D8%B7%D8%A7%D8%A6%D9%81/
http://tayzac.com/%D8%B4%D8%B1%D9%83%D8%A9-%D9%85%D9%83%D8%A7%D9%81%D8%AD%D8%A9-%D8%AD%D8%B4%D8%B1%D8%A7%D8%AA-%D8%A8%D8%A7%D9%84%D8%B7%D8%A7%D8%A6%D9%81/
http://tayzac.com/%D8%B4%D8%B1%D9%83%D8%A9-%D8%AA%D9%86%D8%B8%D9%8A%D9%81-%D8%A8%D8%A7%D9%84%D8%B7%D8%A7%D8%A6%D9%81/
http://tayzac.com/%D8%B4%D8%B1%D9%83%D8%A9-%D8%AA%D8%B3%D9%84%D9%8A%D9%83-%D9%85%D8%AC%D8%A7%D8%B1%D9%8A-%D8%A8%D8%A7%D9%84%D8%B7%D8%A7%D8%A6%D9%81/
Posted by: ahmed awad | 2016.06.20 at 04:03 AM